◎:睡眠外来
診療時間 月 火 水 木 金 土 日 9:00~13:00 ー ー ー ー ー ー ー 16:00~18:00 ー ー ー ②③ ー ー ー 18:00~20:00 ー ー ー radio_button_checked ー ー ー
※完全予約制
※ハイブリッド対応
※順次拡大
- 武蔵小杉駅
徒歩4分 -
神奈川県川崎市中原区小杉町3-20-1光ビル20 7階
地図はこちら000-0000-0000
武蔵小杉の睡眠専門外来 ベルスリープクリニック1つの挑戦
武蔵小杉の睡眠専門外来 ベルスリープクリニック1つの挑戦
睡眠専門スマートクリニック
安心×スマート
AI×DXを追求した睡眠専門スマートクリニック。
医療の質を保つために、テクノロジーの最大限の活用を。
当院はマイナカードと事前アカウント登録が必須となります。
-
03IT・AI活用で
医療体験をスマートにアカウント登録いただくと予約から受付までスムーズに。
完全キャッシュレス後払い・電子処方箋対応。 -
睡眠外来はこちら
04提携医療機関との連携で
睡眠をトータルサポートこころみグループ心療内科、総合内科、耳鼻科と連携。
適切な医療につなげます。 -
05くすりに頼りすぎない、
バランスの取れた治療一人ひとりに合わせた、最適な治療プランをカスタマイズ。
必要十分な処方と生活指導で、安心できるケアを提供します。
理事長/精神科医 大澤 亮太
睡眠外来 統括医 西條 史祥
システム 統括医 中原 楊
自身の家族や家族を紹介したい睡眠医療を
こころみグループと医療AIのmedimoが協力し、
確かな質の睡眠医療を、"安心かつスマートに"お届けします。
新着情報
- 院長ブログを更新しました。 [2025年5月7日16時07分更新]
- 八丈島の医療サポート
- 院長ブログを更新しました。 [2025年5月7日16時07分更新]
- 病院との連携
- 院長ブログを更新しました。 [2025年5月7日16時06分更新]
- 元住吉院の小児科・耳鼻科・皮膚科・婦人科・皮膚科・心療内科
Topics
- 八丈島の医療サポート [2025年5月7日16時07分更新]
- 病院との連携 [2025年5月7日16時07分更新]
- 元住吉院の小児科・耳鼻科・皮膚科・婦人科・皮膚科・心療内科 [2025年5月7日16時06分更新]
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~13:00 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
| 16:00~18:00 | ー | ー | ー | ②③ | ー | ー | ー |
| 18:00~20:00 | ー | ー | ー | radio_button_checked | ー | ー | ー |
◎:睡眠外来
②③:第2・3週のみ
こころみグループ
医療法人社団こころみ
こころみグループ院
お知らせ
- topicsを更新しました。 [2025.05.07更新]
- 八丈島の医療サポート
- topicsを更新しました。 [2025.05.07更新]
- 病院との連携
- topicsを更新しました。 [2025.05.07更新]
- 元住吉院の小児科・耳鼻科・皮膚科・婦人科・皮膚科・心療内科
当院で行っている治療
詳細は「当院の特徴」のページをご覧ください。
交通案内
〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-20-1光ビル20 7階
大きい地図はこちら
診療時間
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~13:00 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
| 16:00~18:00 | ー | ー | ー | ②③ | ー | ー | ー |
| 18:00~20:00 | ー | ー | ー | radio_button_checked | ー | ー | ー |
◎:睡眠外来
※完全予約制
※ハイブリッド対応
※順次拡大
休診日:
紹介先・提携病院
当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。
患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示)
明細書について
当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。
一般名での処方について
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
医療情報の活用について
当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。

















